【庭とりっぷ vol.01】1日目 出発地点〜広島〜三滝〜広島空港で日本庭園巡りの旅

庭とりっぷ vol.01の1日目は、広島駅周辺にある「縮景園」と「三瀧寺庭園 補陀落の庭」を巡ります。庭園巡りの途中で、世界文化遺産の「原爆ドーム」や「広島城」など広島の観光地も合わせて訪れます。
【移動】出発地点 (東京駅)→ 広島駅
東京駅から新幹線で約4時間かかります。(朝早い新幹線に乗らないと2庭園巡るの厳しいかもです。)広島駅でロッカーに荷物を預けましょう。(この後、かなり歩きます)
【庭園巡り】縮景園
最初に巡るのは広島駅から徒歩で行ける距離にある「縮景園」という庭園です。
広島駅から縮景園までのアクセス
- 広島駅から徒歩で15分
- 広島駅からバスで5分(「旭町」行きバスで「縮景園入口」下車)
縮景園とは?
縮景園は、広島藩初代藩主 浅野長晟(ながあきら)が別邸の庭園として作った大名庭園です。中国の世界的な景勝地「西湖」をぎゅっと縮めて表現していることから「縮景園」と名付けられました。
【昼ごはん】広島駅周辺
広島駅周辺にあるお好み焼き屋さん、もしくは、次に向かう三滝駅周辺にある「らーめん与壱」の「レモンラーメン」もおすすめです。
「らーめん与壱」の「レモンラーメン」
とんこつベースの塩スープと瀬戸内のレモンがぎゅぎゅっと凝縮されたラーメンです。
【移動】広島駅 → 三滝駅
広島駅から可部線で三滝駅まで移動します。電車からの景色がキレイです。
【庭園巡り】三瀧寺庭園 補陀落の庭
三瀧寺には、重森三玲が作庭したといわれてる補陀落の庭があります。
秋の紅葉シーズンしか庭園内に入れませんが、外から鑑賞することができます。
三瀧寺までのアクセス
- JR可部線「三滝駅」から徒歩15分ほど
三瀧寺
三瀧寺の麓には茶屋「空点庵」があり、ボリューム満点のくず餅が食べられます。
【広島観光】
三滝駅から南下して広島城、原爆ドームなどを巡ります。三滝駅から可部線で横川駅に移動、もしくは、散歩がてら歩くのもよいでしょう。(三瀧寺でかなり歩くので結構疲れてるはずですが。)
広島城
原爆ドーム
【夜ごはん】広島駅周辺
昼ごはんで食べてなければお好み焼きを、もう食べてしまっていたら牡蠣を食べに行くのもよいでしょう。
【移動】広島駅 → 広島空港
朝一で庭園に行くために、移動はできるだけ夜に済ませましょう。広島駅から広島空港までの移動はリムジンバスを利用するのが便利です。広島空港までかかる時間は50分で、運賃は1,370円です。
広島駅でロッカーを利用した方は、荷物の取り出しを忘れずに。
【宿泊】広島空港周辺の旅館・ホテル
広島空港、次の日に巡る「三景園」に隣接している「広島エアポートホテル」がおすすめです。
【庭とりっぷ vol.01】1日目のまとめ
庭とりっぷ vol.01の1日目はいかがでしたでしょうか。
広島駅周辺にある「縮景園」と「三瀧寺庭園 補陀落の庭」を巡りました。
明日もかなり歩くので早めに寝て体力を回復しましょう。
続きは「【庭とりっぷ vol.01】2日目 広島空港〜尾道駅」にて
全行程は↓の記事から
【庭とりっぷ vol.01】広島県・岡山県・兵庫県で日本庭園巡りの旅